今回、宜野湾市に一泊したので前から気になっていた、丸木位里・俊夫妻の「沖縄戦の図」を所蔵する佐喜眞美術館に行ってきました。
この美術館ですが、こんなところにあります。
真ん中にあるのは、かの普天間基地。この美術館は、その基地に食い込むような形で建っています。それは、「沖縄戦の図」を所蔵する美術館を作りたいと考えた館長の佐喜眞氏が、接収されていた先祖代々の土地を米軍との粘り強い交渉ののちに返還させて建てたものだからです。沖縄戦の図を中心に、佐喜眞氏がコレクションした作品や企画展などが行われています。
地図でいうトロピカルビーチの近くのホテルから、基地をぐるっと迂回してタクシーで着いたのは平日の午前中。
右側が美術館の建物で、横にかなり大きなお墓がありました。こちらは佐喜眞家の代々のお墓だそうです。
さて中に入るとなんと貸切状態…
この時は、「丸木位里・丸木俊・丸木スマ・大道あや 展」が開催されていて、夫妻の風景画や沖縄の闘牛を描いた絵なども見ることができました。
肝心の「沖縄戦の図」は、最後に。非常に大きな部屋の正面に400x850の巨大な「沖縄戦の図」。左右に「チビチリガマ」と「シムクガマ」が対称されていました。時期によってサイドの絵は他のものにかわるようですが、チビチリガマの事件があったこともあり、この2枚の対照は実に心に刺さるものでした。
絵についてはあまり詳しく説明するのも野暮なので、ぜひ実物を見ていただきたいと思いますが、とにかく圧倒されました。
絵に添えられた丸木夫妻による詩を記しておきます。
恥ずかしめを受ける前に死ね
手りゅうだんを下さい
鎌で鍬でカミソリでやれ
親は子を夫は妻を
若ものはとしよりを
エメラルドの海は紅に
集団自決とは
手を下さない虐殺である
絵を見て振り返ると、反対側の壁には、たくさんの写真が飾られていました。沖縄戦の生き証人たちのポートレイトでした。刻まれた皺、瞳に湛えられた怒りと悲しみ…そのひとりひとりに、私は向き合うことができるだろうか?ちゃんと受け止めているだろうか?しばし自省します。
長らく鑑賞したあとに図録を購入すると、係りの方が色々と説明して下さいました。この美術館の屋上は6月23日の夕日がまっすぐ差し込むように設計されていること、さらに普天間基地のできる前の宜野湾の航空写真(もちろん、いくつもの集落が存在していました)と現状の対比、ヘリの部品が落下した緑ヶ丘保育園や普天間第2小の位置など…
早速、屋上に登ってみます。
うっかり階段の写真を撮り忘れたので、公式からお借りしました…
この階段も、6段・23段という意味のある構成になっています。
見下ろすとすぐそこにフェンスと、基地の中に残されたままのお墓が見えます。他にもいくつもありました。ここの家の方達は、アメリカの許可を得ないと墓参りもできない、話に聞いてはいましたが改めて目の前にすると本当に許されないことだと思います。
ずっとヘリのプロペラ音がしていました。高さはないのですが、距離が非常に近いので嘉数より良く見えます。
美術館の駐車場のすぐ脇はもうフェンス。
敷地を出て歩き始めたら、ずっと音を立てていたヘリが飛び立っていきました。
保育園を併設する教会の横には、野嵩地区の大きな慰霊碑が立っていました。暑いので子供達は室内にいるのでしょうか、その時はヘリも飛んでおらず、園はとても静かでした。この静けさを保ちたいというそれだけの願いが各方面から踏みにじられている現状、異様です。
最後に美術館を紹介する市の動画を。
佐喜眞美術館、沖縄戦を知るだけでなく、沖縄戦がそのまま今に続いていることを目の当たりにさせてくれる貴重な場所だと思います。
那覇からならバス1本でも行けるようです。ぜひ訪れてみてください。
(売店で売っていたちんすこうも美味しかったです)
0 件のコメント:
コメントを投稿